いでよ!神龍(シェンロン)! そして願いを叶えたまえ!
「さあ 願いを いえ どんな願いも ひとつだけ 叶えて やろう」
ドラゴンボールの名セリフ
あなたなら、どんな願いをお願いしますか?
【 全国第一号の地ビールメーカー 】
酒税法改正にともなう規制緩和から地ビールは誕生しました。
そして、地ビールの第一号となったのが、新潟県にて醸造を
おこなっている「エチゴビール」です。
1994年の規制緩和を受けてビールの試験醸造に踏み切り、
この年の12月にビール醸造免許を取得します。
さらに、翌年にはエチゴビールは全国の地ビールメーカーよりも
先立ってブルーパブを開きました。
「ブルーパブ」とは醸造所とパブが複合した、できたてのビールを
その場で楽しめる施設のことです。
近年、小規模生産しているブルワリーでは、このブルーパブスタイル
にて営業をしているところが増えてきています。
また、海外では昔から、このスタイルで営業をしています。
地ビールの第一号メーカーとなったエチゴビールでは、これまでの
ビール(ラガー等)とは違った、日本では馴染みの薄かったスタイルの
ビールを日本にも定着すべく、日々、「トライ&エラー」を続けています。
その日々の努力の甲斐あって、
ビール醸造免許を取得した2年後には、「ワールド・ビア・カップ」にて
銅賞を獲得するまでになりました!
このワールド・ビア・カップは2年に1度開催される国際的なビールの
コンペティションです。
別名「ビールのオリンピック」とも呼ばれています。
ビールのコンペ自体は世界各地でとり行われていますが、
このワールド・ビア・カップはそのなかでも、1番、出品数が多い
格式あるコンペです。
そんなコンペで日本の地ビールが銅賞を獲得したなんて、
大変、すごいことです!!
それも、開業2年目での快挙です!!!
そして、今日、いただくのが龍のパッケージデザインが印象的な
「FLYING IPA」です。
「IPA」スタイルについては次回、詳しくご案内しますので、
宜しくお願いします。
【 爽やかさのある苦味 それでもガツンとくる! 】
ガツンとした苦味を楽しみたい!
そんなときに、おすすめのビールです。
苦いだけでなく、爽やかな苦味が好印象をあたえます。
ホップの柑橘系の爽快でフルーティーな香りとともに
喉ごしに酸味と苦味が現れます。
また、泡も非常にクリーミーで柔らかな感覚をあわせて
楽しめます。
これからIPAに挑戦していくかたには、基準となるビール
ですので、もっと苦味に挑戦していくかを測る目安のビールです。
IPAを初めて飲む方にはおすすめのビールではないでしょうか!
【 ペアリングは何がおすすめ? 】
IPAはホップの爽やかな香りや苦味が持ち味ですので、そんな持ち味に
負けないガツン系の料理や味のこってりとしたものとの相性が抜群!
そのなかでも、餃子はいかがでしょう!
ニンニクの芳醇な香りや餃子のアクセントになるラー油の辛味はIPAの
苦味に非常にマッチします。
ガツンと食べて、ガツンと飲みましょう!
【 SPEC 】
- 商品名 :FLYING IPA
- ブルワリー :エチゴビール株式会社
- 醸造所 :新潟県新潟市西蒲区松山2
- タイプ :エール
- スタイル :IPA
- 原材料 :麦芽・ホップ
- アルコール分 :5.5%
今日はガツンと楽しみたいって日に、おすすめのビールです。
by 麦酒浪漫放浪記
0コメント