【 琉球からの贈り物 爽やかなヴァイツェンビール 】

青い空と青い海

南国・沖縄が育む、美しき自然


そんな沖縄をイメージさせる爽やかなヴァイツェンビール


海人ならぬ麦人(むぎんちゅ)が沖縄のヴァイツェンビールを

ご紹介します。



【 沖縄の総合酒類メーカーが造る地ビール 】

沖縄のヴァイツェンビール「青い空と海のビール」を造るのが

ヘリオス酒造株式会社


このヘリオス酒造はビール製造だけでなく、泡盛、スピリッツ、ウィスキー

など、合わせて6種類の製造免許をもち、様々な商品展開をおこなって

おられます。


ヘリオス酒造の始まりは、1961年にアメリカ(米軍)向けに沖縄の

サトウキビを使用したラム酒造りからはじまります。


その後、1996年に具志頭村(ぐしかみそん)にビール工場を建設し、

ビール製造を開始しました。


[ 酒はその土地で採れるもので造る ]

創業者の強い信念・理念から50年以上、経った今もその信念は受け継がれ、

伝統にとらわれない、斬新なアイディアでブランディングを続けています。


今日の「青い空と海のビール」もビールは苦いというイメージを変えたいとの

想いから、伝統にとらわれることなく、ドイツ生まれのヴァイツェンスタイル

にて醸造しています。


ヴァイツェンビール」は小麦麦芽を使用して、甘くまろやかな旨みが特徴です。

また、ヴァイツェン酵母が醸し出す、香り豊かなフルーティーで華やかな香りが

最大の持ち味となります。

味わいや香りだけでなく、泡まで楽しめるフレッシュな喉ごしが魅力的であり、

ヴァイツェンビールの人気を支える一つでもあります。


ではでは、今、人気急上昇中のヴァイツェンスタイルの「青い空と海のビール」は

どのような味でしょうか?

さっそく、飲みたいと思います。



【 南国果実のフルーティーな香りとジューシーなコク 】

プルトップを開けた瞬間に鼻孔に流れ込むフルーティーな香り

グラスに注げば、溢れでる南国果実を彷彿とさせるレモンや

パインアップルの豊潤で華やかな香り


飲み口は甘みの波が口いっぱいに広がります。

苦味はほぼ感じられず、喉ごしにフレッシュな酸が甘みと調和

して穏やかな消えていきます。

サッパリとした癖のないバランスのとれた軽快な味わいです。


立ち香のフルーティーな香りだけでなく、口に含んだ際に感じる

含み香もしっかりとあり、華やかな香りを2度、楽しめます。


ビールの苦手な方にも楽しめ、スッキリとしているので、合わせる

料理の幅が広いのも、このビールの魅力です。



【 ペアリングは何がおすすめ? 】

小麦麦芽を使用した白ビール(ヴァイツェンビール)には王道の

魚料理がおすすめ!


刺し身などより、柑橘系の酸味、例えばレモンがアクセントになる

料理やお酢を使ったものが、ペアリングにはおすすめです。

白身魚のムニエル レモン添えが王道に楽しんでいただけるペアリング

です。



【 SPEC 】

  • 商品名    :青い空と海のビール
  • ブルワリー  :ヘリオス酒造株式会社
  • 醸造所    :沖縄県名護市字許田405 ヘリオスブルワリー
  • タイプ    :エール
  • スタイル   :ヴァイツェン
  • 原材料    :小麦麦芽・大麦麦芽・ホップ
  • アルコール分 :5%


香り豊かで、甘みを感じれるフルーティータイプです。

by 麦酒浪漫放浪記

麦酒浪漫放浪記

国内・海外を問わずおすすめの珍しいクラフトビールをご紹介しています。