日本初のピルスナービール?
どんなビールなんだっ?
その答えが「有機農法ビール」
なにが日本初かと言うと
有機農法にこだわったオーガニックビールなんです!
日本初って聞くとワクワクしますねっ!!
それじゃ、さっそく、「有機農法ビール」をご紹介します!
【ミレーの名画に隠された謎を解け!】
ミレーの名画「落穂拾い」
でも何で名画をパッケージにしてあるの??その答えは・・・・・
”化学肥料をはじめ、除草剤などの化学合成物質を使わない、
無農薬栽培の原料を全量使用しているから。”
うーん?どういうこと?
ミレーが描いた「落穂拾い」の時代、約1857年頃は、現代と
違い、化学肥料などはなく、自然のチカラのみで作物を作っていた
ことから、「自然とともに生きる」有機農法を表現するために、
名画をパッケージにしているそう!
なるほど!
オーガニックへのこだわりを名画に反映させているんだなー!!
でも、どれだけオーガニックにこだわっているんだろ?
この「有機農法ビール」のこだわりは、「環境」にも「カラダ」にも
優しいビールを目指してる!
麦芽はドイツの無農薬大麦、ホップはニュージーランド産の無農薬ホップを
全量使用して醸造されています!
さらに・・・・
【〇〇で三ツ星!?】
「iTQi2015」で三ツ星を受賞しているんです!
えっ!?
なんの三ツ星?
「iTQi」はベルギーに本部がある「国際味覚審査機構」です!
一流シェフやソムリエで構成される審査員による味覚審査評価で
90点以上のポイント獲得で最高賞の三ツ星が与えられます。
点数によって二ツ星、一ツ星が与えられる「優秀味覚賞」です!
「環境」にも「カラダ」にも優しいオーガニックビールですが、
味にも相当のこだわりがあると伺えます!!
では、早速、日本初のオーガニックビールをいただきます!
【スッキリ軽快!軽やかな飲み口のピルスナービール】
アロマホップの柔らかいフワーッとした柑橘系の香りは多くの人が
飲みやすく感じる優しいビールの香りです!
飲み口も非常に軽やかで、程よい苦味がアクセントにスッとした、
喉ごしでスッキリ軽快に楽しんでもらえます!
ビールが苦手な方でも比較的、苦味と酸味を楽しめるのではないでしょうか!
【ペアリングは何がおすすめ?】
有機農法ビールには「お刺身」がおすすめ!
香りもそれほど強くないので、繊細な味を邪魔せず引き立てます。
また、魚の生臭さもビール自体がもつ、柔らかな酸味がスッと
流し込み、相乗効果でバランスよく飲んでいただけます!
強い個性はないですが、シンプルに楽しめる美味しいクラフトビールです!
【SPEC】
- 商品名 :有機農法ビール
- ブルワリー :日本ビール株式会社
- 醸造所 :静岡県沼津市下香貫下障子3140-5
- タイプ :ラガー
- スタイル :ピルスナー
- 原材料 :有機麦芽・有機ホップ
- アルコール分 :5%
ぜひ、一度、飲んでみてくださいねー!
by 麦酒浪漫放浪記
0コメント