ビールは工業製品じゃない!自然食品だっ!
そんな熱いこだわりでヴァイツェンビールを日本で造り続けている
銀河高原ビール!
今日はその銀河高原ビールの天然水で仕込んだ
「銀河高原ビール 小麦のビール」をご紹介します!
【ヨーロッパの伝統を日本に伝える!倒産からの復活!】
ヨーロッパの伝統的なビール文化を日本に伝える銀河高原ビールさんは
醸造所を岩手県和賀郡に構えるマイクロブルワリーです。
銀河高原ビールの何よりのこだわりは、なんと言っても.........
「ヴァイツェンビール」への熱い情熱!!
ヴァイツェンビールとはドイツ語で小麦のビール、またの名を「貴族のビール」
なんと神々しい気品ある名前のビールでしょー!!!
このヴァイツェンビールは南ドイツで醸造される伝統ビールで、
ヴァイツェン酵母で醸すことでフルーティーな香りが特徴です。
また、日本で親しまれてきたビールは「キレ」や「苦味」を
メインにしていますが、このヴァイツェンビールは「甘み」や
「コク」が魅力的でビールを苦手とした女性に人気を得ました。
ただ、残念なことに........
銀河高原ビールはフルーティーなビールとして地ビールブームを
牽引してきましたが、拡大路線が裏目に出て、2006年に一度、
倒産してしまいます。。。
しか~し!!!
個性的な味わいを日本に伝え残すために、先日、ご紹介した
「ヤッホーブルーイング」が買収!!
クラフトビール市場の成長を見込み、銀河高原ビールの経営を
立て直し、シェア拡大のためにブランド自体も残っています!
一度は倒産で飲めなくなってしまった日本のヴァイツェンビールを
今夜、いただきます!
【ライチの香り!ほっこりとする甘み!】
立ち香はライチのようなフルーティーで華やかな香りが特徴的です。
泡自体も柔らかくて、「貴族のビール」と言われるだけあって、
黄金の輝きは、庶民を貴族の気分にしてくれますねー!
苦味はほとんどなく、口いっぱいに広がる甘みがなんとも心地よく
ビールが苦手な人も好きになる味わいです!
ずっと甘いだけでなく、舌先に少し感じる酸味のおかげで、スッキリ
とした喉越しがあり、いつのまにか飲み干してしまいます!!
【ペアリングは何がおすすめ?】
ほっこりとする甘さとほんのりと感じる酸味を一緒に楽しむには
魚料理がおすすめかなー
白身魚の唐揚げなんかと合わせるといいかもっ!
油でコテコテよりもレモンをかけて少しサッパリ系でなおかつ、
白身魚なら相性バッチリなおすすめのビールのお供!
【SPECのご紹介!】
- 商品名 :小麦のビール
- ブルワリー :株式会社 銀河高原ビール
- 醸造所 :岩手県和賀郡西和賀町沢内貝沢3-647-1
- タイプ :エール
- スタイル :ヴァイツェン
- 原材料 :麦芽・ホップ
- アルコール分 :5%
ぜひ、みなさんも一度、飲んでみてくださいねー!
By 麦酒浪漫放浪記
0コメント